2009年11月17日
薪ストーブ点火
秋の長雨が明けると寒くなる!聞きましたが ほんとに寒くなりましたね。
薪ストーブに火を入れようか?と言う事になり 薪ストーブは今年で3回目の活動です。
そして、最初の点火は毎年社長が行います。
簡単に点いちゃうんですね … じゃなくって、さすが社長!お上手です。。
炎って見ているだけで癒されますね~
これから ますます寒くなってくると みんな 薪ストーブの前に集まります。
お客様、仕事の仲間、業者さん達の打ち合わせや
待ち合わせの時間調節にここで ほっこりして行く方もいらっしゃいます。
薪ストーブのオーブン機能を利用して
温かい、おもてなしが出来ればいいな…と思っています。
Posted by あだちけんせつ at 11:11│Comments(2)
│思うこと。
この記事へのコメント
確かに炎って癒されますね
Posted by JIN at 2009年11月30日 11:10
現在の住環境では『炎』ってなかなか見れないんですよ。
キッチンはIHヒーターになり、お風呂だって薪の窯が電気やガスなど給湯器に変わりましたし、昔はよく見かけた『たき火』も条例などにより禁止ですからね。
子どもの教育の場所からも『火』は遠ざかっているようです。
子どもたちに『火』のことを教えてあげなければいきませんね。
キッチンはIHヒーターになり、お風呂だって薪の窯が電気やガスなど給湯器に変わりましたし、昔はよく見かけた『たき火』も条例などにより禁止ですからね。
子どもの教育の場所からも『火』は遠ざかっているようです。
子どもたちに『火』のことを教えてあげなければいきませんね。
Posted by adachi
at 2009年12月02日 17:42
