2012年04月03日
木工旋盤
お寺の工事をしています。
住宅とは作りが違うのでいつものようにはいきませんが、お寺の仕事も大変勉強になります。
こんなの見たことありますよね?
(写真は打ち合わせ用にヒノキで作った実物大のモックアップです)
社寺仏閣の建築でよくみられるこれ擬宝珠(ぎぼし)っていう名前なんですけど柱の装飾です。
社寺仏閣以外では身の回りでは橋の手摺の部分にもこんな形の装飾がありますね。
どうやら魔よけの意味もあるようです。
いずれにしても社寺建築は奥が深い!
造作も手間が掛けられていてすごいもんです。
Posted by あだちけんせつ at 12:22│Comments(0)
│こんなのも作ります!