2012年04月03日

木工旋盤

木工旋盤

お寺の工事をしています。
住宅とは作りが違うのでいつものようにはいきませんが、お寺の仕事も大変勉強になります。
こんなの見たことありますよね?
(写真は打ち合わせ用にヒノキで作った実物大のモックアップです)
社寺仏閣の建築でよくみられるこれ擬宝珠(ぎぼし)っていう名前なんですけど柱の装飾です。

社寺仏閣以外では身の回りでは橋の手摺の部分にもこんな形の装飾がありますね。
どうやら魔よけの意味もあるようです。

いずれにしても社寺建築は奥が深い!
造作も手間が掛けられていてすごいもんです。



同じカテゴリー(こんなのも作ります!)の記事
好きな木
好きな木(2014-02-05 11:10)

お祭りの提灯台
お祭りの提灯台(2013-10-03 10:04)

作ってみました
作ってみました(2013-09-09 18:18)

子供と工作
子供と工作(2013-08-28 19:25)

完成!
完成!(2013-08-07 09:13)

玄関の扉♪
玄関の扉♪(2013-06-10 17:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木工旋盤
    コメント(0)