2011年06月17日
家づくり成功の秘訣

家づくりのスタートが決まるとまず初めにプランを考えます。
ここが最初の関門です。
『欲しいものを考える』これは失敗のもとなんです。
広いリビング、ロフト、吹抜け、対面キッチン、おしゃれなトイレなどなど・・・
間取りや設備などハード面の要望がどうしても先に出てしまいます。
これは仕方のないことですが、これではいい家はできません。
設計者(プロ)はその希望を満たすプランを作成しても住まい手は『なんか違う・・・』ってことになりやすいんです。
本来私たちがお施主から聞きたいのはハードではなくソフトなんです。
分かりやすく言えば『新しい家でしたい事』なんです。
たとえば『リビングは広い方がいい』ではなく、『リビングでは仲間を呼んでにぎやかにホームパーティーがしたい!』
そうすれば広さはもちろんアクセスしやすく開放的なリビングが必要です。キッチンも対面式の方がいいかもしれません。洗面脱衣室やお風呂には家族のための別の動線も必要です。トイレも近くの方がいいかもしれません。玄関だって広くしなければいけないかもしれません。
たとえば『家事室とパントリーが欲しい』ではなく『家事が楽チンな家にしたい!』
そうすれば奥様の動線を意識した間取りを検討します。買い物から帰って来て土間からパントリーを通過してキッチンにアクセスできる間取りや、
洗濯機のある洗面脱衣室から直接出入りできる物干しテラス。
洗剤や食品の買い置き、掃除道具などは納戸に集約せず適材適所の収納に・・・。
奥様の在宅時間を把握し、日射、通風など、土地特有の特性をうまく利用する窓の配置、動きやすさなどなど
ハード面の要望は建築条件などによりできなければそれっきり・・・
でもソフト面の夢はプロの実績、センスによりいろいろなプロのアイデアがもらえるんです。
建築条件で無理であってもお施主様の夢をかなえるために代替案だっていっぱい出してくれます。
まずは自分のしたいことを再確認しましょう。
こんなことができたら楽しいなぁ・・・とか
こんなこと思い切ってしてみたいなぁ・・・
って感じでイメージすれば
家づくりがちょっと楽しくなりますよね。
プロと一緒に家づくりを楽しみましょう。
間取りに関するご相談も受付していますよ。
弊社では大工村.comというポータルサイトの大工の教えというコーナーでで住まいに関する質問にお答えしています。
是非一度ご覧ください
Posted by あだちけんせつ at 10:08│Comments(0)
│住宅の設計