2010年01月19日
大工の資格
安達建設の若手のアキモト君が現在ある資格に挑戦中です。
それは『建築大工一級技能士!』 いわゆる大工さんの資格です。
以前は大工は技術があれば肩書きは必要ないという業界だったのか
案外技能士の資格を持っている大工さんが少ないんです。
若い職人にとっては自分の技術と能力を知ることでさらなる向上心が生まれます。
兄弟子のみんなも通ってきた道。
アキモト君の挑戦に従業員みんなが応援しています。
毎日仕事の後、夜遅くまで加工場で練習をしています。
※画像は実技試験課題の小屋組です
(図面作製~木取り~加工~組立までで制限時間は6時間)
健康志向の家づくり
株式会社安達建設ホームページ
Posted by あだちけんせつ at 13:57│Comments(3)
│日々勉強、日々修行
この記事へのコメント
隅木が
大変なんですよね
大変なんですよね
Posted by LEE*10 at 2010年01月22日 16:25
技術者にの私にはこんな試験にもとても興味が沸きます!
色々な分野で色々なプロの仕事がありますが、大工さんの仕事としての技術は安達さんに色々と見せて頂いて感動したりしてます!
従業員さんが頑張ってくれるように応援していますね!
色々な分野で色々なプロの仕事がありますが、大工さんの仕事としての技術は安達さんに色々と見せて頂いて感動したりしてます!
従業員さんが頑張ってくれるように応援していますね!
Posted by ino
at 2010年01月23日 14:30

コメントありがとうございます。
大工職人はこれからの10年ほどで熟練工が激減するといわれています。
そうなるとこれからの家づくりも変化していくと思います。
熟練の技術がなくてもできる家ってのが増えそうですね。
産業や技術が発展して職人が腕をふるう仕事ができないのはさみしいことです。
大工職人はこれからの10年ほどで熟練工が激減するといわれています。
そうなるとこれからの家づくりも変化していくと思います。
熟練の技術がなくてもできる家ってのが増えそうですね。
産業や技術が発展して職人が腕をふるう仕事ができないのはさみしいことです。
Posted by あだちけんせつ
at 2010年01月25日 09:50
