薪ストーブのあるくらし(灰活用)

あだちけんせつ

2009年11月23日 14:20

ストーブで薪を燃やすとわずかですが『灰』が出ます。

この灰はミネラルと燃え残った炭素でできています。
意外と使いみちがあるんですよコレ!

まず肥料としてガーデニングや家庭菜園にも役立ちます。
薪ストーブの灰は、“花咲爺さん”のあの灰なんです。
きっと、たぶん・・・
それからこの灰は水溶性なので、蓋をして雨に当てないようにし
そして、春になったら庭に撒くんです! 花咲爺さんのように…。
そうすれば、あなたの庭は例年より光り輝く庭になるでしょうね。


もうひとつ、灰の効用は天然の研磨剤
(クレンザー)として台所で活用する。
薪ストーブの灰はアルカリ性であるので、
木灰は、自分にも排水システムにも優しい洗剤です。

また、灰を容器に入れ、水を入れて放置しておくと
上澄みが出来、この上澄みをペーパーに含ませて
ガラス磨きにとしても一役立ちます 。

薪ストーブのある暮らし!
いいものですよ!
うちのオフィスの暖房はこれ一本!
興味のある方はぜひ見に来てくださいね。



関連記事