2008年12月04日
♪住まいのテーマ♪
私共は
家を建てるときはテーマを
大切にしています。
このお宅では自然・安らぎ・やさしさ。
若い夫婦の子育て住宅、
子供の成長を見守り、ずっと住み続けられる
ことにこだわりました
業界では超長期住宅が注目されています
『200年住宅』と言われているものです。
つくるべきです。
ある有名な棟梁の言葉に
こんな言葉がありました。
『手を抜けば抜いただけ早く
ダメになってしまう。
100年もつ家なら
1年かかって建てても
無駄ではない』
丁寧に正直に一生懸命作ったものが
家族を幸せにして、
永く大切に使ってもらえる・・・。
この住宅でも大きな材料を
多く使っています。
すべて国産材で樹齢は80年以上
の物もあります。
樹齢以上の年月を住み続けて
いただきたいと思いながら
家づくりをしています。
Posted by あだちけんせつ at 07:25│Comments(3)
│新築施工例
この記事へのコメント
木の香りがしそうですね
今後も新建材を使用しない施工に期待します
安達建設さんは不況なんか関係なさそうですね
今後も新建材を使用しない施工に期待します
安達建設さんは不況なんか関係なさそうですね
Posted by ハダシックス at 2008年12月04日 09:01
安達建設さんの内容って結構良い単価なんでしょうか?
Posted by 質問です at 2008年12月04日 14:01
質問です さん
コメントありがとうございます。
坪単価についてですが
私共が手がける家は
単純に単価×面積=建築費ではありませんし
一棟一棟の仕様も大きさもバラバラです。
あくまでも目安にしかなりませんので
あまり参考にはなりませんが、
おおよそ50~60万/坪になると思います。
静岡県の木造建築の平均坪単価は
58.1万/坪といわれていますので
平均ぐらいでしょうか。
いずれにしても家の良し悪しは
坪単価では判断できませんし、
坪単価にはさまざまな数字のトリックが含まれています。
見極めが肝心ですね。
コメントありがとうございます。
坪単価についてですが
私共が手がける家は
単純に単価×面積=建築費ではありませんし
一棟一棟の仕様も大きさもバラバラです。
あくまでも目安にしかなりませんので
あまり参考にはなりませんが、
おおよそ50~60万/坪になると思います。
静岡県の木造建築の平均坪単価は
58.1万/坪といわれていますので
平均ぐらいでしょうか。
いずれにしても家の良し悪しは
坪単価では判断できませんし、
坪単価にはさまざまな数字のトリックが含まれています。
見極めが肝心ですね。
Posted by adachi at 2008年12月05日 12:25